祇園祭 宵山 時間祇園祭 宵山 2016祇園祭 宵山 場所祇園祭 宵山 マップ祇園祭 宵山 屋台祇園祭 宵山 楽しみ方祇園祭 宵山 歩行者天国祇園祭 宵山 14日京都 祇園祭 宵山祇園祭 宵山 昼間

祇園祭 山鉾巡行 2016 祇園祭 宵山 2016情報!

祇園祭 山鉾巡行 2016 祇園祭 宵山 2016情報はこちらでチェック!

祇園祭 宵山 2016祇園祭り 宵山 2016宵山 2016 時間

※お迎え提灯 7月10日
午後5時頃から神輿を迎えるために、趣向をこらした各種の提灯をもって行列する。
※神輿洗 7月10日
午後8時頃、神輿3基のうち中御座の神輿をかつぎだして、四条大橋まで運んだのち、鴨川の水で洗い清める。
※前祭 鉾建て 7月10日~11日
※前祭 山建て 7月12日~14日 
各町で巡行の山鉾が組立てられる。
長刀鉾稚児社参 7月13日
長刀鉾にのる稚児が、午前11時に八坂神社へまいり五位の位をもらう。
※前祭(さきまつり)宵山 7月14日~7月16日
山鉾巡行・前祭(さきまつり)巡行 7月17日
神幸祭 7月17日
午後4時頃から3基の神輿が氏子町内を巡行していき、四条御旅所にとどまる。
※後祭 山鉾建て 7月17日~7月21日
後祭の山鉾10基の組み立てが行われる。
※後祭(あとまつり)宵山7月21日~7月23日
山鉾巡行・後祭(あとまつり)巡行 7月24日
※花傘巡行 7月24日
京都花街のきれいどころの

踊、鷺舞、六斎念仏、子供神輿、?園ばやし、稚児など

総勢千人の行列がつづきます。


八坂神社(午前10:00) →四条寺町 → 寺町御池(10:48)

河原町御池 → 四条河原町(11:19) → 八坂神社(11:43)
還幸祭 7月24日
3基の神輿が午後5時頃に四条の御旅所を出て、

氏子町内をまわり午後10時頃に神社へかえる。
※神輿洗 7月28日
四条鴨川で洗いきよめ、午後8時頃に神社へかえる。

日程:2016年7月1日(金)~7月31日(日)

スケジュール:
月 日 祭礼・儀式・行事 場所・会場
7月1日 吉符入り 各山鉾町
長刀鉾町お千度(稚児社参) 長刀鉾町・八坂神社
7月2日 くじ取り式 京都市役所
山鉾町社参 八坂神社
吉符入り 各山鉾町
7月3日 神面改め 船鉾町
吉符入り 各山鉾町
7月4日 吉符入り 各山鉾町
7月5日 長刀鉾稚児舞披露 長刀鉾
吉符入り 各山鉾町
7月7日 綾傘鉾稚児社参 八坂神社
7月8日 清祓い 各山鉾町
7月10日 お迎え提灯 祇園万灯会
神輿洗 四条大橋
前祭 山鉾建て 各山鉾町
清祓い 各山鉾町
7月11日 前祭 山鉾建て 各山鉾町
7月12日 前祭 曳き初め 各山鉾町
清祓い 各山鉾町
前祭 山鉾建て 各山鉾町
7月13日 長刀鉾稚児社参 八坂神社
久世駒形稚児社参 八坂神社
清祓い 各山鉾町
前祭 山鉾建て 各山鉾町
前祭 曳き初め 各山鉾町
7月14日 清祓い 各山鉾町
前祭 山鉾建て 各山鉾町
前祭 曳き初め 各山鉾町
7月15日 斎竹(いみたけ)建て 高橋町
御手洗井戸開き 手洗水町
宵宮祭 八坂神社
清祓い 各山鉾町
7月16日 大政所神剣拝戴 大政所
献茶祭 八坂神社
鷺舞・田楽 八坂神社
日和神楽 各山鉾町
前祭 宵山 各山鉾町
7月17日 前祭 山鉾巡行
神幸祭 八坂神社?四条御旅所
7月18日 後祭 山鉾建て 各山鉾町
7月19日 後祭 山鉾建て 各山鉾町
7月20日 後祭 山鉾曳き初め・山舁き初め 各山鉾町
清祓い 各山鉾町
後祭 山鉾建て 各山鉾町
7月21日 後祭 山鉾曳き初め・山舁き初め 各山鉾町
後祭 山鉾建て 各山鉾町
清祓い 各山鉾町
7月22日 清祓い 各山鉾町
7月23日 煎茶献茶祭 八坂神社
護摩焚き 役行者
あばれ観音 百足屋町
後祭 宵山 各山鉾町
7月24日 後祭 山鉾巡行
花傘巡行 八坂神社?
市役所前?
八坂神社 
還幸祭 四条御旅所?八坂神社
7月25日 狂言奉納 八坂神社
7月28日 神輿洗 四条大橋
7月29日 神事済奉告祭 八坂神社
7月31日 疫神社夏越祭 八坂神社

京都祇園祭の見どころは?

祇園祭の1ヶ月を大変に大ざっぱに分けると「前祭(さきまつり)」「後祭(あとまつり)」になります。それぞれの見どころをご紹介しますね。

前祭(7月14日~7月17日)

宵山:14日~16日、18時~23時

日本三大祭の一つと言われるだけあって、祇園祭には毎年沢山の人が訪れます。
そのほとんどが宵山とその後に行われる山鉾巡行を見るのをメインにしていると言っても過言ではないと思います。

そんなお祭りの中で「人混みが苦手だけど、人気の祇園祭を楽しみたい」という方は出来る限り混雑を回避したいですよね。
先にも書いた通り前祭りでは露店が出店されますし、歩行者天国も行われてよりにぎやかになる為露店の出ない後祭りより確実に人が集まります。

?

ですので宵山の魅力である祇園囃子とたくさんの提灯の明かりを見て雰囲気を楽しみたいという方には前祭ではなく後祭の時期に行くことをおすすめします。

露店はないと言ってもお祭りの最中ですし、店舗前で販売しているお店もいくつかあるのでのんびりお祭りを楽しむ分にはとてもいいと思います。
ただし露店だけでなく宵山行事を行っている山鉾も前祭りよりは少なくなっているので、その点は残念ですが仕方ないと思って下さい。